【ぬり絵】私の中の神殿/10 遊びの神殿|黒を取り入れて

カラーリストによる大人のぬり絵ブログ/私の中の神殿
 colored by Masumi Chiba 

「私の中の神殿 自分を愛しむ塗り絵」から「10 遊びの神殿」を塗りました。
画面中央で楽器を奏でる三人の女性とそれを取り囲む蓮の花や葉から、どこかアジア的な印象を持ちました。そして、アジアから中国を連想し、中国の五行思想に基づく五色(青、赤、黄、白、黒)から白を除く4色を取り入れることにしました。今回も私にとって最も使いやすい色鉛筆 ポリクロモス を使用しての塗り絵です。


◆ 配色プラン

塗り始める前に決めた配色は次の通りです。

 ・女性達の衣装は青。子供っぽくならないよう、ネイビーで少々渋い青に
 ・女性達の髪は衣装の青と対照的な黄色系で
 ・蓮はそれらしく花は淡いピンク、葉はグリーン系
 ・女性達の背後の円は青、赤、黄、黒の4色で


◆ 濃淡とベタ塗りを使い分けて

中央の女性三人から塗り始めました。髪と衣装は強めの濃淡でボリュームを出しました。それと対照的に、手前の女性が持つ弦楽器は平たんなベタ塗りとし、中心をギュッと引き締めました。

カラーリストによる大人のぬり絵ブログ/私の中の神殿

続いて、蓮の葉に取り掛かりました。グリーンの面積が結構大きいので、単調にならないよう色々なグリーンを取り入れたり、濃淡をつけたりと工夫しました。中央から端へと放射線状に分割され、それぞれに塗り分けた葉は、面白く仕上がったと思っています。(^^)

カラーリストによる大人のぬり絵ブログ/私の中の神殿

蓮の花は淡いピンクの濃淡でふんわりと。女性達の背後の円は「遊び」の雰囲気を出すために、青、赤、黄、黒の4色でカラフルな配色とし、ほぼベタ塗りにしてみました。結果はいかがでしょうか?

最後に、蓮が浮かぶ水面のイメージで、背景を薄い水色でぼんやりと仕上げました。一番上の画像が完成版です。


◆ 「黒」という冒険

私は黒い物-例えば、車のタイヤや黒革の靴というように、それ自体が黒である物を塗る場合を除いて、黒をほとんど使わないので、少量と言えどパーツ(模様)を黒で塗るのはドキドキでした。黒は存在感が強いため、配置や分量に気を使いながら他の色よりもずっと慎重に重ねていきました。あまり使わない色も時々取り入れて、使い慣れておいたほうが良さそうですね。 



人気の投稿